ママ友トラブル発展も!?ママ友との約束事で大失敗!【口コミ】

ママ友との付き合い、皆さんどうされてますか?

ママ友は、困った時にはアドバイスしてもらったり、お互い小さい子がいるからと助け合える心強い存在ですね。

しかし、いい事ばかりでないのがママ友との付き合い。子ども同士は仲が良くても、ママ同士は気が合わなかったり、色んな情報を教えてくれるのは助かるけれど「これいいから!」と強要してきたり。

今回は、私が実際に体験した失敗談をご紹介します。


気軽に言った、「下の子見ておくよ!」で大失敗!!

私の上の子が幼稚園に通っている時、下の子は未就園児でした。

私と同じように未就園児の子を連れて送迎しているママは何人もいました。その中の1人Aさんは、父母会の役員をしていました。

ある日お迎えに行った時のこと、役員は話し合いが長引いていて、Aさんの下の子、未就園児の息子B君は外で遊びたがっていました。

ここの幼稚園はお迎えのあと園庭を開放していたので、園庭ならと気軽に「見ておくよ!」と私は言いました。ただ、私も小さな子を連れていたので、他のママにも一緒に見てくれる?とお願いして2人で見ていました。

 

出典:写真AC

 

ちゃんと見ていたつもりだったのですが、Bくんはよく動き回る子で、気づくと姿が見当たりません。慌てて一緒に見てくれていたママに聞くと、「Aさんのいる、役員の部屋に連れて行ったよ。」と言いました。ホッしました。

 

しかし!ホッとしたのも束の間、Aさんが、「B君どこにいる?」と聞いてきたのです!話しを聞くと、役員の部屋には連れて行ったけれど、ママの元までは連れて行っていなかったのです。

いなくなったと分かった時は顔面蒼白でした。すぐに、先生や園庭に残っていた保護者20人程で探し始めました。近くには用水路があったり、車の通りもあったりで、必死でした。

暫く探しても見つからず、少しでも早く警察に連絡すべきか考えていると、「いたよー!」と声が聞こえてきました。園から100m程離れた所で、通り掛かりの方が保護してくれていたのです。ケガもなく、B君は泣くでもなく。あの時はどれほど安心したことでしょう。

出典:写真AC

 

すぐAさんに謝りました。

強い言葉で何か言われても当たり前と思いましたが、「こちらこそごめんね、こんなに動き回る子をお願いして。」と言ってくれました。Aさんでなかったら後に引きずって、幼稚園へ行き難くなっていたかも知れません。

ケガも何もなかったのでこれで済んだだけのことで、万が一のことがあったら大変なことになっていたでしょう。

 

◇学んだこと

お互い子育ての大変さを分かるだけに、役に立ちたいと言う思いが出てきますが、人の子を預かる時には「自分にそれだけの余裕があるかしっかり考えること」、自分の子を誰かに見てもらう時は「時間や気持ちに余裕のある方にお願いすること」を学びました。

そして親のいる所ではなく、親の元まで連れて行くことも、この体験から学びました。

 

◇最後に・・・

これからも迷惑を掛けたり掛けられたりすることがあると思います。

ただ私が考えているのは、自分と上手くいかないからと言って、子ども同士の関係にまで影響を与えないようにすることです。

 

出典:写真AC

 

また、ママ友との関係で悩んだ時には、自分の住んでいる所と離れた場所で子育てしている人に話すのもおすすめです。

例えば、地元を離れて暮らしているのなら、地元に残って子育てしている友達に相談するなど。客観的にアドバイスをもらえるので色々な考え方ができます。お試しください。

 

 

自己紹介:トラブルがあるとすぐ姉に相談する、子育て中のいーちゃんです。

SNSでもご購読できます。