【子連れ】一足早くUSJハロウィンに行ってきました【2017】

まだまだ暑い9月中旬、一足早くハロウィン一色のUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)へ6歳の我が子を連れて行ってきました。
少し怖いと評判のUSJハロウィン。子連れで行く場合の注意点や、子供と一緒に楽しむためのポイントをご紹介します!

USJのハロウィンは子どもには刺激的すぎ!

USJのハロウィンナイトは大人でも怖いと評判ですね。子連れで行く場合にはどんなことに注意が必要なのでしょうか。

18時までは本当に怖くない?日中に気を付けるポイント

USJのハロウィンナイトは18時スタート。18時からは大人もドキドキ恐怖体験ができるイベントが始まります。
では、18時前なら大丈夫?と思った方、一応注意してくださいね。

18時前でも、USJにはたくさんのゾンビが歩いています。一般の方たちです。USJへ向かう電車の中からチラホラ見かけはじめ、USJ内には普通にたくさんいますよ。
ゾンビの仮装をした人を見るだけで怖がるお子さんは要注意です。

幸い我が子は一般の方の仮装を怖がることはありませんでした。よく見ていないから気づいていなかっただけかも知れません。
ちなみにユニバーサルワンダーランドだけは、昼も夜も、一般の方でも、ゾンビなどの恐怖感を煽る仮装では入場できないルールとなっています。

シュレック4D、セサミストリート4Dが休止中

シュレック4D、セサミストリート4Dは現在休止中です。子どもに人気のアトラクションなので残念ですね。
でもシュレックや、セサミストリートのキャラクターには会えますよ。

私たちも今回、シュレック、フィオナ姫、エルモ達に会えました。

エクソシストやエルム街の悪夢は看板をみるだけでも怖い!

エクソシストやエルム街の悪夢は屋内型アトラクションなので入らなければ(小学生以下は元々入れませんが)大丈夫……ではないかも知れません。
近くを通ると看板が目に入りますから、それだけで十分怖いです。(私自身が怖かったです!)

もっと怖がりな人は、パーク入場時にもらうハロウィンナイトのチラシを見るだけで怖いかも知れません。
もちろん子どもの目にも触れてしまう可能性大です。

ユニバーサルワンダーランドとミニオン・パークはセーフエリア

18時以降は恐怖ゾーンと化すUSJですが、怖がりの人と未就学児向けにセーフエリアが設けてあります。
ユニバーサルワンダーランドとミニオン・パークは夜でもゾンビが出ないので子ども達でいっぱいでした。

同じくセーフエリアのハリポタは暗くて怖がる可能性も

ハリポタもセーフエリアですが、夜は薄暗いのであまり子どもは見かけません。ベビーカーで寝ている赤ちゃんはいるかも。
夜間は空いていればワンド・マジックに何度でも挑戦できるので、ワンド・マジック好きな子にはおすすめなんですけどね。

我が子も今回心ゆくまで魔術を磨いていました……。
ハリポタは混雑時には入場できないことがありますので、注意が必要です。

18時以降は湖沿いを移動しよう

18時以降セーフエリア外はゾンビだらけです。大人も怖いホラーの世界になっていますから、帰り道には注意が必要です。
ミニオン・パークから出口へ向かうには湖沿いの誘導道路をユニバーサルワンダーランド方面へ。ユニバーサルワンダーランドから出口へも誘導道路があります。
わからなければクルーに聞けば親切に道を教えてくれます。子連れなら目的地まで付き添ってくれるかも知れません。

ただし、誘導道路でも音は聞こえますので、それだけで怖がる子もいると思います。
我が子も一度ゾンビを目撃してしまった後は、音が聞こえただけで怖くなってしまったようです。

日中のハロウィンパレードは元気いっぱい

フェスタ・デ・パレードにはミニオンも登場

日中のハロウィンパレードは、フロートにキャラクターがのってくるものですが、ミニオンも登場します。
ちなみに我が子はミニオンのフロートにしか興味を示しませんでした。

ハッピー・トリック・オア・トリート

音楽にのって大量のお菓子をつかみ取りできるイベント、ハッピー・トリック・オア・トリート。
他にも子ども限定でカボチャの書いてあるバックを持ったクルーに「トリック・オア・トリート!」というとキャンディがもらえます。

子どもはかわいい仮装で盛り上がろう!

せっかくのハロウィン。子どもも仮装させると盛り上がりますよ!クルーも仮装した子どもには仮装のキャラクターの名前で呼びかけてくれますから、子どものテンションもあがりまくりです。

かわいい仮装なら絶対ミニオン

今年のUSJハロウィンのパーク内はミニオンだらけ、でした。大人も子供も黄色い帽子とTシャツにオーバーオールで即席ミニオンのできあがり!
ミニオン・パークにはこんなセット(ミニオン帽子・ミニオン手袋)も2,000円ちょっとで売っていましたよ。

かっこよく決めるなら絶対ハリポタ!

もうちょっとハロウィンっぽく仮装したいなら、かっこよくハリポタで決めるのもおすすめです。ハリポタエリアで杖とマントが売っています。

ハロウィン限定グッズやケーキで子供も大満足

子どもが疲れて機嫌が悪い……。そんな時はハロウィン限定のミニオンケーキを食べて一休みしてはいかがでしょう?
我が子もペロッと1つあっという間に食べてしまいました。

USJのハロウィンは子どもが少なめ!だからこその特典が?!

USJのハロウィンは、ものすごく怖がりなお子さんは昼間でも大変かもしれません。
あまり怖がりではなくても、18時以降は要注意です。

そんなことから、子どもの姿はいつもより少なめ。でも、だからこそ楽しめた点もありました。
子どもが少ないので、一般のお客さんも、クルーも、皆子どもにいつも以上に親切にしてくれた気がします。
キャラクター達も、子どもを(ある程度ですが)優先的に構ってくれます。おかげで苦労せずに人気のキャラクターと写真を撮れたり、キャンディをたくさんもらったり、周りに優しくしてもらったことで子どもも上機嫌でしたよ。

USJのハロウィンは、子どもの様子を確認しながら、無理をせずに楽しんでくださいね!

ライター kana
子どもと一緒に遊ぶのが大好き!6歳児のママです。

SNSでもご購読できます。