
実は育児ノイローゼって、育児中のママだと誰でも発症する恐れがある病気です。
育児中にストレスを感じない!というママはいないですよね。
ちょっとしたストレスが原因で、育児ノイローゼが発症してしまうこともあります。
私も実際に経験した、育児ノイローゼについて解説します。
私が経験した育児ノイローゼの原因
出典:写真AC
育児ノイローゼと聞くと、「子供を虐待している」、「育児放棄」というイメージを持っている人が多いと思いますが、実はそれだけではないんですよ。
私がそうだったのですが、他人から見たら普通に子育てをしているママでも育児ノイローゼを発症させてしまっている場合があります。
では、なぜ育児ノイローゼは発症してしまうのでしょうか?
色々な原因が考えられますが、私の場合は「ホルモンバランスの崩れ」が原因だったようです。
ホルモンバランスが崩れてしまうと、「精神状態が不安定になる」といわれています。
そのため、少しでも自分の思い通りにいかないことがあったり、不安に思ってしまうことが起きてしまうと、育児ノイローゼを発症させてしまうきっかけになってしまうのです。
私は子供を出産したばかりのころ、不安だらけでした。
なかなか母乳が出ず、結局市販のミルクで育てなくてはいけなくなったり、育児書通りに育たない子供に不安を感じたり、イライラしてしまっていた時期がありました。
その頃は、完全に育児ノイローゼになっていました。
でも、自分では育児ノイローゼになっている、なんてことは認めたくないんですよね。
一生懸命に子育てをしているのに、そんなことあるわけない!と思って、更にノイローゼを悪化させてしまう、という悪循環に陥ってしまっていました。
こんな症状が現れたら要注意!育児ノイローゼを疑って!
では、どんな症状が現れたら、育児ノイローゼだと思えばいいのか、リストを作ってみました!
出典:写真AC
下の症状が出たら、要注意です。
1.ちょっとしたことで、イライラする
2.何もしたくない。やる気が起きない時がある。
3.どこかへ一人で逃げ出したくなる。
4.家族以外に誰とも会わない日が続けてある。
5.ぐっすり熟睡できない。
6.子供をかわいいと思えない。
7.心から笑えない。
8.悲しくないのに突然涙が出てくる時がある。
9.自分一人が頑張っている、と思っている。
10.何事にも興味が湧かない。
育児ノイローゼになってしまったら、一人で抱え込まないで!
少しでも不安に思ったり、子供にイライラしてしまうときは、ぜひ誰かに相談をしてみてください。
誰でもいいですよ。旦那さんでも親でも友達でも。
もし、私のように身近な人には知られたくない!と思うなら、かかりつけの小児科の先生や地域の保健師さんでもOKです。
とにかく一人で抱え込まずに誰かに相談をして、自分の気持ちを伝える、ということが重要なんです。
出典:写真AC
もし、そのまま放っておくと私のように育児ノイローゼが悪化してしまい、子供に申し訳ない思いを抱いたまま、子育てをしなければいけなくなります。
うちの子供は、もう小学生になり、私も育児ノイローゼとは縁遠くなりましたが、今でもあの頃のことを思い返すと、子供に申し訳ない気持ちで一杯になってしまいます。
育児ノイローゼに悩むママへ
育児ノイローゼは誰でも起きる可能性のあるものです。
私はダメな母親だ、なんて思うことはありません!必ず誰かが味方をしてくれます。
育児は一人ではできない!ということを忘れないでくださいね。
抱え込んでしまうことが一番ダメですよ!
ライター MIKA
小学生の子供がいるお気楽ママ。でも子供が小さな時は苦労しました…。