
私は2歳と5歳の男の子を育てています。私の子供達は、赤ちゃんの頃から本当に眠らなくて泣いてばかりいました。
自分の事はおろか、家事は二の次で、全ての時間を赤ちゃんの世話に注ぐ毎日でした。
さらに産後鬱が重なり、気付けば部屋はぐちゃぐちゃ、洗濯物は山積み、ご飯はレトルトやお惣菜ばっかりというような悲惨な状況になっていました。
これでは、家族みんながダメになると思い直し、私は少しでも楽になる家事の方法を追及したのです。
そんな私の実践している、家事と育児の両立方法をご紹介します!
食事は自炊!でも「頑張らない」「凝らない」「時短」
これまでレトルト食品やお惣菜などに頼っていましたが、健康面を考えて自炊するように心掛けました。
ただし、時間や手間は一切掛けられない、そんな中でどうしたら手作りの食事が家族に出せるのか試行錯誤の毎日でした。
モットーは、
「決して頑張らない!凝らない!時短!」
この3つです。
食事を作る時間は朝の2時間だけ
私の食事作りは朝の2時間のみです。6時から作り始めて8時頃には朝、昼、晩の準備をしてしまいます。
1日の中で朝が一番バタバタですが、この2時間を乗り越えればもう楽ちんです。
ママ友達が夕食の準備があるからと公園などで焦って子供たちを連れて帰ろうとしても私はいつものんびり「暗くなったら帰ろうね~」でした。
夕方バタバタ帰宅してからの食事作り、憂鬱じゃありませんか?
朝ちょっと、みんなより早起きして食事を作るだけで、本当に気持ちが楽になりますよ。眠たければ日中は子供とお昼寝もできます。
出典:写真AC
時短料理のコツは下準備にあり
時短料理のコツはずばり、あらかじめ切ったり、半分調理をした食材を使うことです。
私は子供を連れて買い物に行くと疲れるので、主人がいる週末にまとめ買いするか、ネットスーパーに頼っています。
生鮮食品は1度に大き目のお得サイズを購入します。
そしてできれば、お肉やお魚は買ったその日の内に加工してしまいます。
例えば、ひき肉はハンバーグの種にする、鶏肉は一口大に切り、から揚げ用に調味料に漬け込んでおきます。何かと使用する頻度の多い玉ねぎはみじん切りに、ゴボウならそぎ切りにして軽くお酢を入れたお湯に通します。
それらは全てジップロックなどに入れて冷凍してしまいます。
後は、使いたい時に出して火を通したり、味付けするだけ!
特に一度冷凍した玉ねぎのみじん切りは冷凍することにより線維が壊れているので、火の通りが速く、時短にはもってこいです。
生協などの食材宅配サービスを利用すれば、下処理済みの野菜やお肉を冷凍した状態で宅配してくれるので、もっと時間を節約できますよ。
冷凍野菜や冷凍肉というと、産地が気になるところですが、生協パルシステムや生活クラブ
などの食材宅配サービスでは国産のものを多く取り扱っているので安心ですね。
凝った料理は出さない
凝った料理は時間と手間が必要の場合が多く、意外と材料費もかさんでしまう物が多いです。
それに対し、オーソドックスな料理は皆が飽きずに食べられ、たとえ残ってしまってもリメイクをしやすいのが利点です。
肉じゃが→カレー→カレードリア→鍋に付いたカレーでカレーうどん、と言うように沢山の料理を派生することができるのが魅力の一つでもあります。
出典:写真AC
掃除の時間は設けない
私はあえて毎日特に掃除の時間というのは設けていません。いつも「ながら」でやってしまうからです。
浴室の掃除は毎日5分だけでもピカピカ
お風呂を出る前に軽くスキジーで浴室内の水気を切り、鏡を吹き上げます。
浴槽は軽く専用ブラシでこすり洗いするだけです。浴槽の水を流した直後であれば、わざわざ毎日洗剤を使う必要もないのです。洗い場の床もちゃちゃっとブラシで擦ってしまえばおしまいです。
これを全てやっても5分とかかりません。なのに、うちのお風呂はいつもピカピカで鏡に水垢など一切付いていません。
次の日にわざわざ浴室の掃除をする方が汚れも取れにくいし、時間も労力も倍以上掛かってしまいます。もちろん、年末の大掃除も必要ないのです。
床掃除は「ながら掃除」で
我が家では部屋の数か所にモップを置いています。
例えば、起きてから洗面所に行くまでモップで掃除をしながら歩くという感じです。こんな、「ながら」の掃除でもこまめにすることで部屋は綺麗に保たれます。
忙しいパパやママにとっては掃除機を掛けるのさえなかなか毎日できないこともあるかと思いますが、これならなんとなくできますし、早朝でも深夜でも音を気にせずにお掃除できるのでおススメですよ。
洗濯物はハンガー掛けで仕舞う手間なし
私の場合、洗濯から干すのまでは子供たちが完全に寝静まった夜中です。
ただし、問題は取り込んで畳んで、しまってという過程。特に畳んでからそれぞれの箪笥にしまうのが私は苦痛でした。
何しろ、子供達は騒ぐし、邪魔するし、時間がないですよね。だから、畳まず全部ハンガーに掛けていました。ちょっと場所は取りますが、服を選びやすいし、時短にもなりますよ。
出典:写真AC
まとめ
いかがでしたか?
朝はゆっくり寝ていたいからムリだとか、2時間でそんなに作れないという方もいらっしゃるかもしれません。
だけど、朝ちょっと頑張って夕飯まで作るだけで本当に気持ちが楽になるので一度お試しください。
特に夕飯準備時の夕方って子供がぐずったり、騒いだりしてなかなか作業が進まず、イライラしがちになります。
この時間にゆっくりと子供たちと向き合って話したり遊んだりできる余裕があるだけで、子供も親もストレスなく過ごすことができ、とってもいいですよ。
ライター れいちゃん
2歳と5歳の寝ない子を持つママです。
少し離れるとケンカやいたずらばかりで目の離せない毎日です。
そんな中でも楽に、少しでもストレスを減らせるような家事育児の両立を模索中です。