2回体験して本当の感想がわかった!5歳次男ハナソキッズ2回目

5歳の長男(1回目2回目)に続き、双子の次男が2回目の子供向けオンライン英会話hanaso kids(ハナソキッズ)の体験をしました。
前回の1回目の体験では完全に固まっていた次男ですが、2回目はかなりリラックスした様子。私も始まる前に何度も「間違えてもいいから大きな声で笑顔でね!」と言い聞かせました。



オンライン英会話は2回目からリラックスして受講できる

初回から積極的だった長男と比べて、マイペースな性格のせいか1回目の体験では、途中時間が止まったようになってしまった次男。それでも楽しかったと言っていましたが今回は心から楽しめたようです。

ハナソキッズの希望レッスンはいつでも変更可能

1回目の体験終了後、今回の予約をしたときに私が選んだのは「レベルチェックテスト」でした。

ですが、レッスン当日の朝になって次男が
「やっぱりテストはもう少しあとがいいから、このあいだの続きがしたい。」
と言い出しました。
テストは少し難しかったと長男に聞いて不安になったのかもしれません。
「テストはもうすこし(テキストを)やってからの方がいいと思うんだよね」
とも言っていました。

「当日に変更できるかわからないから、変更できたらでもいいかな?」と聞くと
「変更できなかったらテストでもいい」とのこと。

早速ハナソキッズの予約ページにログインして確認してみると、希望レッスンの欄は変更できる状態になっていました。
ちゃんと先生に伝わるかな?と心配になりながらも、希望レッスンを「Kids’ English Start-up(オリジナル無料テキスト)」に変更して適用ボタンをおしました。

ハナソキッズの予約のキャンセルは30分前まで

2回目の体験もやる気満々の次男でしたが、幼稚園から帰ってきて、レッスンまで1時間あったにもかかわらず、レッスンの15分前になっても幼稚園のかばんが片付いていませんでした。すっかり遊びに夢中になっていたようです。
次男はとことんマイペースです。5歳児ってみんなこんなものかな、と思いつつ予約時間が迫っているので親の私はイライラ。

「朝からレッスンの時間は言っておいた」
「幼稚園から帰ってきたらかばんを片付けておくのは毎日決まっていること」
「レッスンする気がないなら今日はキャンセルする」

とたたみかけるように叱ると、次男は
「やりたい!やるーー!!」
と泣き出しました……。そんなに楽しみにしていたのでしょうか……?
そんな訳でキャンセルはせずに受講することになりましたが、ハナソキッズの予約のキャンセルは30分前まででした。

キャンセルはどちらにしろ間に合いませんでしたね…。
さすがに直前のキャンセルはできませんでしたが、子供は体調を崩しやすいものですから、30分前にキャンセルできるのは嬉しい制度だと思いました。

ハナソキッズは予約時に先生の雰囲気を確認できる

前回、ハナソキッズでは先生の発音を事前にチェックできることがわかりました。そこで今回はとにかく英語の発音がきれいな先生を選ぼうと思っていました。
講師一覧で一通り動画を確認したところ、ネイティブ並みに(それ以上?)きれいな発音をする講師が数人いらっしゃいました。

ただし、次男の希望は日本語の話せる先生。残念ながら、私が気に入った講師の中には日本語の話せる先生がいなかったので、今回も次男に選ばせることに。

日本語が日常会話レベルの先生の中から次男の選んだのは、とても優しそうな笑顔の若い講師でした。動画をみて「この先生がいい」と言い切ったので、かなり気に入った様子。

次男のハナソキッズ体験2回目はアットホームな英会話教室の雰囲気

5分前まで泣いていた次男は、ハナソキッズを予定通り受講できるとわかったとたんに泣き止み、涙を拭いてやる気をだしました。
子供って切り替えが早いですね。

スカイプは自分の顔も見えるところがいい

長男の体験でスカイプのトラブルを経験したので、前回から受講前にスカイプのテストをすることにしました。
テストで録音した自分の声をしっかりチェックした次男。
先生との会話が始まり、自分の顔が映ると自分の笑顔もチェックしていました。

自分の顔が見えることで、きちんと集中できる効果もあるみたいです。

次男の選んだ講師は優しく丁寧な印象

前回、少し厳しめの先生だったので心配でしたが、今回の先生はとても優しく、丁寧に教えて下さいました。

前回やったユニット4の[G、H]からはじめ、ユニット5の終わりまで、ゆっくりと進めました。

先生は終始笑顔で、途中長男が顔を出したりしても嫌な顔をせず、手をふってくださったり。
先生の問いかけにも毎回「OK」と答える次男。
やり取りが問題なさそうだったので、レッスン途中から、数メートル離れたキッチンでお茶を入れたりしながら様子をみていましたが大丈夫そうでした。

先生は適宜日本語で話しかけてくれましたが、なるべく英語のみで完結させようとしているようでした。

ハナソキッズ体験は2回目から本当のよさがわかる

次男のリラックスした様子をみて、前回の先生が進むのが早いとか、厳しすぎない?なんて思ってしまったことを反省しました。
1回目から先生の言うことをちゃんと聞いて答えられる子供はほとんどいないと思うんですよね……。我が家のやる気満々の長男は別ですが。
固まって何も言葉を発しない子供を前にして、前回の先生も少し焦ったのではないでしょうか。

ハナソキッズ体験2回目の子供の感想は3段階で2!

今回のレッスンに大満足だった様子の次男の感想です。

*とても楽しかった
*ママはすぐに後ろにいなくていい(でも同じ部屋にいて欲しい)
*新しい英語を3つ覚えた
*またやりたい

3段階評価は

1.すこしならってみたい
2.もっとならってみたい
3.ぜったいこのせんせいがいい
(0.もうやりたくない)

2だそうです。
どの先生でもいいから、また習ってみたいとのことでした。

まだまだ他のオンライン英会話も体験させてみてから入会を決めるつもりですが、子供達はすっかりハナソキッズが好きになったようです。

次回はハナソキッズの料金やメリット・デメリットをまとめます。

 

オンライン英会話がはじめてなら、1回目は誰でも緊張するもの。体験が1回だけでは子供の本当の感想はわからないかもしれません。子供向けオンライン英会話(hanaso kids)ハナソキッズは無料体験が2回できるのでおすすめですよ。

ライター:くまみー
子育てが趣味の双子男子の母です。



SNSでもご購読できます。