
関東もだいぶ寒くなってきた11月初旬、横浜みなとみらい地区にあるランドマークタワー展望台に行ってきました。
ここは、ベビーカーでも楽々行ける展望台として人気なんですよ!
今回は私の6歳の娘と行ってきました。
横浜ランドマークタワー展望台「スカイガーデン」は子連れでも大丈夫
横浜ランドバークタワー展望台「スカイガーデン」は、子連れでもゆっくりと楽しむことができました。
ベビーカーでも楽々!スカイガーデンへのアクセス
桜木町駅からランドマークタワーへは動く歩道で移動できます。登りはエスカレーターですが、エレベーターもあるので安心ですね。
ただし、ここは平日の朝夕と、休日は混みあいますから気を付けましょう。
ランドマークタワー入口につくと、そこがスカイガーデンの入口です。
日本一早いエレベーターに大人も子供も興奮
展望台までのエレベーターもベビーカーで進めます。
エレベーター内では、エレベーターの速度などについてのアナウンスがあり、「日本一早いエレベーターに乗っている」ということに娘は大興奮でした。
以前は世界最速だったんですけどね‥‥。平成5年に作られた展望台ですから、日本一を保っているだけでも驚きです。
69階まで一気にあがり、かかった時間わずか40秒!!しかも全く揺れないので子供たちが怖がったりすることもありません。
広い展望フロアは解放感いっぱいでトイレもある
子連れだと心配なのがトイレですが、スカイガーデンの展望フロアにはトイレも休憩できるスペースもあるので安心です。
同じく横浜のマリンタワーの展望台はトイレがないので、子供と行くとちょっとドキドキしちゃうんですよね。
そして、スカイガーデンの展望フロアは広いので、お土産などを購入できるショップ、軽食やドリンクが楽しめるカフェ、イラスト(似顔絵など)を描いてくれるショップもあります。
ひろーい休憩スペースもあるので、混雑時を避ければ子供ものびのび過ごせますよ。
展望台って、登ったはいいけど景色をみて、ちょっと感想を言って「はい、終わり!」なことも多いですが、スカイガーデンならゆっくりと景色を眺めながらお茶をしたり、休憩したりもできます。
スカイガーデンからの景色は解放感いっぱい
スカイガーデン展望フロアからは、横浜の海が一望できるほか、東京タワーとスカイツリーも見えます。
何でも見えそうな、360度のパノラマに子供も大喜びでした。
自宅の方向へ望遠鏡(有料です)を向けて必死に我が家を探したりしていましたよ。
ランドマークプラザには赤ちゃん休憩室やポケモンセンターも
展望台を楽しんだあとは、ランドマークプラザを楽しみましょう。
ランドマークプラザには、広くて綺麗な赤ちゃん休憩室もあります。
ランドマークプラザ内は通路が広めに設計してあるため、ベビーカーでも楽々ですよ。
ポケモン好きな子供が喜ぶポケモンセンターもあります。
周囲にはクイーンズスクエアやマークイズみなとみらいもあります。
私の娘のお気に入りは、クイーンズパークという屋外のイベント会場でよく行われている大道芸を見ることです。
無料ですし、寒くなったらすぐにクイーンズスクエアに入れますので大人も楽ちんです。
ランドマークプラザ、クイーンズスクエアでは、屋内のイベント会場でも季節ごとにさまざまなイベントが開催されています。
毎年クリスマスには素敵なイベントが開催されます。ただ、クリスマスシーズンの休日はとても混みあいますので、子連れだと大変かもしれませんね。
横浜ランドマークタワー展望台「スカイガーデン」の概要
横浜ランドマークタワー展望台「スカイガーデン」はJR桜木町駅からゆっくり行っても10分ほど。横浜市営地下鉄からだともう少し時間がかかります。
入場料は
大人(18歳~64歳)1,000円
高校生と65歳以上800円
小・中学生500円
幼児(4歳以上)200円
3歳以下無料
今回娘と私二人1,200円で、横浜の景色と日本一早いエレベーターを楽しむことができました!
子連れに優しい横浜みらとみらいにあるランドマークタワー展望台「スカイガーデン」の感想でした。
ライター kana
子どもと一緒に遊ぶのが大好き!6歳児のママです。