
小学校の入学準備はできるだけ早く始めたいですね。特に学習の習慣づけは早ければ早いほど楽に確実にできます。
Z会幼児コースなら、子供が勉強を楽しい物だと認識し、学習の習慣が自然とつきます。
それでは、Z会幼児コースが小学校の入学準備に適している理由を実体験も含め詳しくご紹介します。
楽しくなければ続かない!Z会幼児コースで勉強がずっと好きな子供に
幼児教育で一番大切なことはなんでしょうか?早く計算ができること?早くひらがなカタカナが書けることですか?
ひらがなは小学校で習いますし、入学時に難しい計算が出来なくても数字が読めれば問題ありません。
ですが小学校で45分座っていられないと大変ですよね?もしも子供にとって勉強が面倒で退屈なものだったら、小学校以降の勉強も辛いだけになってしまいます。
座って何かを考える、書く、読むということが楽しいと思えるような教材を与え、保護者も一緒になって学習の習慣を作ることが、幼児期にできる一番の教育ではないでしょうか。きっと子供の一生に役立つことでしょう。
Z会幼児コースでは、幼児教育で一番大切なこととして、「勉強は楽しい物」という意識づけをすることだと考えているようです。
早く何かをできるようになることを重要視せずに、いわゆる「あとのび力」を付け、学習の習慣を楽しく自然につけることに重点を置いているのですね。
簡単すぎる?Z会幼児コースのデメリットとは
Z会幼児コースのデメリットについてもみてみましょう。
Z会幼児コースが期待外れだったという知り合いの感想に、「簡単すぎた」というものが多いです。
あとは教材の中身を見て「今更時計の読み方か……もう読めるし、いらないかな?」と感じて入会を止めたという知り合いもいました。
我が子が育つ地域には教育熱心な保護者が多く、年少でひらがなカタカナの読み書きができる子供も少なくありません。
近所のいくつかの幼稚園では、フラッシュカードを用いて漢字の読み書きまで教えています。
「何でも先取りさせて、我が子には人より先を歩かせたい!」そう思っている保護者の方にZ会幼児コースは、おすすめできないかも知れません。
Z会という名前を聞くと難関入試専門だとか、レベルの高い通信教材というイメージがありますが、それは小学生以降のコースのこと。Z会幼児コースは割とやさしい内容です。
子供に考えさせる、という観点で見れば難しくないわけではないのですが、漢字や複雑な計算がでてきたり、公文のようにたくさんの練習問題が出てきたりはしません。
出典:ぱくたそ
Z会幼児コースのメリットは幼児期以降の全ての学習に役立つ力がつくこと
では、Z会幼児コースのメリットは何でしょうか?私の思うZ会幼児コースの良いところをご紹介します。
ひらがなや数字だけじゃない!「かんがえるちからワーク」
ひらがなや数字だけではなく、自然や環境、表現、論理まで学習できる幅広さ。決して難しい計算ができるようになるわけではないですが、色々なことに興味を持てるように、考え抜かれた内容だと思います。
「ぺあぜっと」は夏休みの自由研究のよう
「ぺあぜっと」はまるで小学校の夏休みの自由研究のようです。毎回親子で試行錯誤して進めるので、小学校入学後に学習のフォローをするための練習にもなります。
保護者向けの「ぺあぜっとi」には育児のヒントがつまっている
私は育児本を読むのが好きですが、「ぺあぜっとi」の内容は育児本よりもずっと濃く的確だと感じます。
「ぺあぜっとシート」でやる気を持続させる
提出課題「ぺあぜっとシート」は「ぺあぜっと」の復習になります。「ぺあぜっと」をしていないと提出できませんから、保護者もさぼらずに「ぺあぜっと」を一緒に行うようになります。
我が子にZ会幼児コースの好きなところを聞いてみた!
子供の視点からはZ会幼児コースのどんなところが魅力なのでしょうか?
5歳の我が子達にZ会幼児コースの好きなところ、楽しいと思うところを聞いてみました。(本人の言葉のままですので、わかりにくい表現があることをご了承ください)
*ほんとうに使うこともでてくる。例えば近いところで買うとしたら高いけど、でも安いお金しか持っていなくて、そうすると遠くても安いところを選んだ方がいいことなんかを教えてくれる。(次男)
*ぺあぜっとで、パパと一緒にシャーベットとか、色んなものを作る実験ができるところ。(次男)
*川がだんだん大きくなって、だんだんしょっぱくなって、海になることとかも書いてあるから。(次男)
*他のプリントより簡単だけど楽しい。他のプリントだと考えたりするところが多くてZ会だと知ってることが多いから。(次男)
*シールを貼るところとか、字がいっぱいかけるところ。(長男)
Z会幼児コースで学習習慣をつければ小学校も楽しくなる
小学校は45分授業です。Z会幼児コースで勉強は楽しい!と感じていれば、小学校でも楽しく過ごせそうですよね。
我が子達は、どういうわけか、漢字や難しい計算が好きでドリルを買って!買って!とせがみます。
そして簡単な漢字の読み書きや小学校1年生程度の計算はできます。
実はそれもこれも、Z会幼児コースを年中からはじめたことによって勉強が好きになったおかげなのかも知れません。
実際に年少の頃には周りの利発なお子さんたちに比べて読み書きも計算も遅かったわけですから……。
Z会幼児コースはお試し教材が申し込めます。詳しい資料請求はこちらから。
小学校入学後の様子などもまた機会があれば記事にする予定です。
ライター くまみー
子ども達が健やかに育つために、自分にどんなことができるのか?
学習方法やしつけについて常に考え、実践しています。