「魔の2歳児」とはよく言ったもので、本当に2歳ぐらいになると「なんでそんなことで!?」と思うところですぐにグズったり癇癪を起したりします・・・。
一度癇癪が起きてしまうともう手が付けられない!そんな時に私はあえて何もしない、という方法でその頃を乗り切りました!
未就園児までの育児情報
「魔の2歳児」とはよく言ったもので、本当に2歳ぐらいになると「なんでそんなことで!?」と思うところですぐにグズったり癇癪を起したりします・・・。
一度癇癪が起きてしまうともう手が付けられない!そんな時に私はあえて何もしない、という方法でその頃を乗り切りました!
赤ちゃんが産まれ、毎日の育児は楽しいこともあれば悩むこともたくさんあります。
特に初めてのお子さんの場合、育児全てが初めての経験ばかり。
何をどうしたらいいのか悩み、解決策を模索し、毎日赤ちゃんと一緒にママやパパも成長していきます。
今回は、0歳児の育児中に悩んだ『離乳食』についてご紹介します。
2歳のイヤイヤ期に振り回され、子育てに疲れを感じているママは少なくないと思います。
そんなときには、おしゃれなレストランにおでかけしてリフレッシュしてみましょう。
今回は、ママも子供も楽しめるおしゃれなレストランについてご紹介したいと思います。
とびっきりのおしゃれをして、素敵な時間を過ごしてみてくださいね。
こんにちは!海外と日本を行き来しながら子育てをしている、めりーままです。
今回は日本で問題となっているワンオペ育児について、海外との違いをご紹介します。
幼稚園選びってどうしようか悩みますよね。
ここでは我が家がどうやって幼稚園を決めたか紹介していきたいと思います。
あなたのお子様の幼稚園選びの参考にして頂けたら幸いです。
お子様が成長するにつれ、そろそろ何か習わせようかな?と気になってきますよね。
音楽教室に、スイミング、英語レッスンなど。
何よりも体を動かすことが大好きな娘と通い親子共々楽しめた、子供のためのフィットネスクラブ、『MY GYM』(マイジム)をご紹介したいと思います。
2013年NHK「あさイチ」で「電車の中のベビーカーは迷惑」vs「子育てに対する理解がなさすぎる」という内容が取り扱われました。
そのとき、私はヨーロッパのある国で、1歳になった娘の子育ての真っ只中でした。
ネットでこの論争を知ったときには軽くショックを受けたのを覚えています。
まわりの日本人ママたちの話題はもちろん、日本のベビーカー事情に集中しました!
なぜ日本では、ベビーカーに厳しいのでしょうか?ヨーロッパではどうなのでしょうか?
私の子供はよく泣く子供でした。
ほかのママ友の話を聞いて比べても、うちの子は何でこんなに泣くんだろうと不思議になるほどでした。
生後4カ月になるころから始まった夜泣きで、睡眠不足になり、早く泣き止ませなければ周囲の迷惑になると気は焦った私は、いろいろな方法を実践してみました。
車に乗せる、抱っこひもで抱っこをしてあやす、ミルクを飲ませるなど。
それでもなかなか改善しなかった夜泣きがたった一つのことで、改善することが出来たのです。
今回は、その方法をご紹介します。
毎日の育児って、本当に疲れますよね。
毎日の睡眠や食事に気を付けているつもりでも体には疲労がたまってしまいますよね。
どうしたら、育児疲れが取れるのでしょうか?
今回は、育児疲れに効くサプリについてご紹介しますので参考にしていただければ幸いです。
ママ友との付き合い、皆さんどうされてますか?
ママ友は、困った時にはアドバイスしてもらったり、お互い小さい子がいるからと助け合える心強い存在ですね。
しかし、いい事ばかりでないのがママ友との付き合い。子ども同士は仲が良くても、ママ同士は気が合わなかったり、色んな情報を教えてくれるのは助かるけれど「これいいから!」と強要してきたり。
今回は、私が実際に体験した失敗談をご紹介します。