小学生低学年(6-9歳)

低学年までの子育て情報

虫嫌いなママやパパが快適にキャンプを楽しむための5つの対策

「虫が嫌いだから、大自然の中でキャンプなんて無理」
「子ども達は自然の中で遊ばせてあげたいけれど、そのためには親も行かなければならないのでしょう?とても憂鬱だわ」
その気持ち、私にはとても良く分かります。

そこで虫嫌いなママが10年間キャンプを楽しむことができた理由、そのための5つの対策をご紹介します。

続きを読む

【バイリンガル教育】アメリカ式子供のお誕生日会はこんな感じです

アメリカで暮らすようになり、子供はお友達の誕生日会に招待される機会が増えました。

各家庭によって、お祝いの仕方は様々ですが、小学生くらいまでは年に一度のお誕生日を友達とにぎやかにお祝いする事が多いようです。

日本に住んでいたころは家族や実家の両親とお誕生日会を開いていましたが、アメリカにいる今、お友達の誕生日会に感化された子供たちが、「こんな誕生日会したい!」と誕生日に向けテンションが上がっていき、これから毎年誕生日をどう祝うかで、親は頭を悩ませそうです。

続きを読む

ファミリーキャンプ初心者必見!キャンプ場選びの重要ポイント

「何も知識が無いのに子連れでキャンプに行くなんて危なくないかしら。」
「誰かに聞くって言っても、何に困るのか想像できないから、聞くことすらできないわ。」
小さい子を連れて初めてキャンプに挑戦する時は、みんな同じような不安を抱えています。
今回は、年間20回キャンプに行っていたママがキャンプ場を選ぶ時のポイントをご紹介します。

続きを読む

2回体験して本当の感想がわかった!5歳次男ハナソキッズ2回目

5歳の長男(1回目2回目)に続き、双子の次男が2回目の子供向けオンライン英会話hanaso kids(ハナソキッズ)の体験をしました。
前回の1回目の体験では完全に固まっていた次男ですが、2回目はかなりリラックスした様子。私も始まる前に何度も「間違えてもいいから大きな声で笑顔でね!」と言い聞かせました。

続きを読む

スカイプトラブルにも柔軟に対応!ハナソキッズ2回目の体験談

前回、子供向けオンライン英会話hanaso kids(ハナソキッズ)の体験をしたものの、緊張したのか25分のレッスンで疲れてしまった長男ですが、数日後に「またレッスンを受けてみたい!」と言い出しました。
そこで予定より少し早いですが、2回目の体験予約を入れました。ところが、前回は問題なかったskype(スカイプ)が起動しない……?!

続きを読む

子連れでも楽々!ドイツクリスマスマーケットin都筑2017へ行ってきました

今年も「ドイツクリスマスマーケットin都筑」へ6歳の娘と行ってきました。

日本で開催するクリスマスマーケットと言えば、六本木ヒルズや横浜赤レンガ倉庫が有名ですが、子連れなら断然こちらをおすすめします。

「ドイツクリスマスマーケットin都筑」のおすすめポイントをご紹介します。

続きを読む