
待望の我が子の誕生!!
かわいいはずなのに、現実は毎日がイライラの連続!!『コラー!!』なんて、怒号が家中響き渡るのも日常茶飯事。
ダメだとわかっていても、ついイライラしてしまうものです。そんな育児ストレスに効果的な解消法をランキング形式でご紹介します。
子供にイライラしてしまう!?原因は??
子供はかわいいはずなのに、なんでイライラしてしまうのでしょうか。
ママのイライラの原因は、子供の年齢によってさまざまです。でも、どの年齢にも共通しているママがイライラしてしまう原因の多くは、『子供が言うことを聞かない』ことですね。他にも、『おもちゃやご飯をちらかす』、『外で暴れる』なども多いでしょう。
うちの子は、1歳2ヵ月ですが、最近洗面所の戸棚が開けられるようになり、洗剤やらぞうきんやら片っ端から出します。そして、片付けたらまた出すの繰り返しで、少しイライラします。
さらには、散歩中にベビーカーの上によじ登ったり……。危ないことばっかりするので、毎日ハラハラドキドキです。
0歳児の子育て中のママでしたら、『子供の成長が気になる』や、『子供の夜泣きがひどい』などもストレスの原因でしょう。
イライラしてしまう原因が、子供ではなく、子育てに無関心なパパ!というママもいるのではないでしょうか。ママが子供の前でイライラするのは、よくありませんよね。
爆発してしまう前に続きを読んでくださいね。
出典:ぱくたそ
先輩ママおススメの育児ストレス解消法ランキング
第1位『ママ友や友人と話す』
育児ストレスの愚痴は誰かに話すだけでスッキリします。
ママ友と愚痴の言い合いをしたら、自分だけじゃないんだ!と安心しますし、また頑張ろう!という気になりますよ。
第2位『美味しいものを食べる』
育児ストレスに疲れたら、美味しいものを食べましょう。
食べることが好きなママにおすすめです。
出典:ぱくたそ
第3位『買い物に行く』
育児ストレスが溜まるのは、一日中家で子供の面倒を見てるからですよ。
たまには、買い物に行って気分転換しましょう。
第4位『旅行に行く』
オムツ替え、食事、お風呂の世話・・・毎日マンネリですよね。そんなときは、旅行に行くのはどうでしょうか。
家族の思い出になりますし、おすすめですよ。
第5位『運動する』
体を動かすのも気持ちいいですよ。気候がいい時期でしたら、ピクニックもおすすめです。
私のおすすめストレス解消法
私がおすすめする育児ストレス解消法をご紹介します。
第1位『自分ひとりの時間を作る』
週1日は子供をパパに預け、友達に会ったり、一人で買い物に出かけましょう。
私は、子供が1歳になったのを機に、単発のアルバイトを始めました。たった半日でも、おむつ替え、食事、お風呂の世話から解放されるとスッキリしますよ。
出典:ぱくたそ
第2位『育児書を読むのはやめましょう』
どうしても、他の子と比べてしまうもの。私もハイハイする7ケ月まで育児書を読んでいましたが、やめました。子供の成長には、個人差があります。いずれ出来るようになりますので、元気であれば心配ありませんよ。
第3位『子供と一緒に寝てしまいましょう!!』
子供がおもちゃを散らかしたり、泣き止まなかったり、どうしようもないときは、それ以上頑張ることはありません。ママも疲れているのですから、家事をやめて子供と一緒に寝てしまいましょう!!
育児ストレスに悩むママへ
毎日毎日、子育てお疲れ様です。ママはよく頑張っているからこそ、ストレスが溜まるんですよね。そんなときは、誰かに愚痴を聞いてもらったり、旦那さんに子供を預け、ひとりの時間を作ってください。
子供だって、いつも笑顔のママの方がいいはずです。上手にストレス解消して、楽しく子育てしてくださいね。
ライター Solty
イタズラ大好きな娘を持つ、1歳児の母