スカイプトラブルにも柔軟に対応!ハナソキッズ2回目の体験談

前回、子供向けオンライン英会話hanaso kids(ハナソキッズ)の体験をしたものの、緊張したのか25分のレッスンで疲れてしまった長男ですが、数日後に「またレッスンを受けてみたい!」と言い出しました。
そこで予定より少し早いですが、2回目の体験予約を入れました。ところが、前回は問題なかったskype(スカイプ)が起動しない……?!




ハナソキッズはskype(スカイプ)トラブルにも柔軟に対応

2回目の体験日、体験10分前にスカイプを起動しましたが、エラー表示でスカイプが起動しません。
焦ってスカイプやパソコンを何度も再起動しましたが、改善せず。

あたふたしているうちに予約時間を過ぎてしまいました。
Microsoftのヘルプを参照したり、色々と試しているうちに予約していたレッスン時間は無常にも終了……。

そして、ハナソキッズの事務局から
「スカイプのオンライン状態が確認できなかった」
とのメールが届きました。

ハナソキッズの無料体験はスカイプトラブルで再度受講OK

子供はもう一度体験する気満々でしたので、だめもとで事務局からのメールに
「スカイプのトラブルで受講できなかったが振り替えは可能でしょうか?」
と返信しました。

そして待つこと40分……。こういう時には返事が返ってくるのが長く感じますね。

受講する気満々だった長男は待ち疲れてウトウト…。

ハナソキッズ事務局さんからメールの返事が届きました!

「2回分十分に体験してから受講を決めて欲しいので、もう一度受講できるように手配した」
とのこと。

子供も受講を楽しみにしていたので、柔軟な対応をして頂いて、嬉しかったです。
ありがとうハナソキッズ事務局様!

ハナソキッズの有料レッスンはスカイプトラブルで振替できない?

ただし、ハナソキッズのヘルプページを見ると、回線不良などのトラブルで振替レッスンを受けられるのは、
「講師側の事情による場合」
と説明書きがあり、
「生徒様の遅刻・欠席など、講師側に原因がない場合には対象外」
とあります。

ですので、有料レッスンの場合には、スカイプのトラブルでの振替レッスンはできないのかも知れません。

ハナソキッズの問合せは基本的にはメールかスカイプのみ(12/17:電話サポート追加?)

スカイプのトラブルは、結局、再起動などでは改善せず、一度スカイプをサインアウトすることで改善しました。

ところがテストも兼ねて、メールのお礼をハナソキッズのサポートデスクへスカイプで送ろうとしたしたところ、今度はスカイプでテキストメッセージが「送信中……」のまま送れないトラブルが発生。
メールで問い合わせましたが、返事を待ちきれず、ハナソキッズにスカイプ(音声)で問い合わせてみました。

テキストメッセージは送れませんが、音声通話は繋がり、

「テキストメッセージは遅れなくても受講はできるので様子をみるように」と言われました。
相手との相性なんかで、上手く送れないこともあるんだそうです。

ハナソキッズのスカイプでのサポートは9時~25時までで、土日祝日も休講日以外は受けて付けているそうです。

私がスカイプでお話したのは、とても丁寧な話し方をされる男性でした。こちらのトラブルだったにもかかわらず、

「申し訳ございません」

と断りを入れてから説明を続けてくださって好印象でしたよ!(これがなかなかできないカスタマーが多いのです)

もちろん日本語です。(たぶん日本人)

でも、スカイプのトラブルの時には、スカイプで会話できないかもしれないので、できれば電話で問い合わせたいですね…。

そう思って聞いてみたところ、体験レッスン時など入会前は電話でのサポートもしてくれるそうです。
電話でのカスタマーサポートは8:00~24:55だそうです。こちらも休講日を除きます。

休講日なんてあるの?と確認したところ、次の休校日は11月30日でした。ボニファシオ記念日といってフィリピンの祝日なんだそうです。
その他にもフィリピンはキリスト教の国なのでクリスマスや聖週間という休みがあり、年間で12日ほどの休講日があります。

全員フィリピン人講師という特徴がある英会話教室ならではで、面白いですね。

*2017/12/17追記
11月に確認したときにはヘルプに電話番号はなかったと思うのですが、本日確認したところ電話番号が追加されていました。
以前は新規入会時のサポートとしてのみ電話番号がのっていましたが、現在は受講中のスカイプトラブルなどの問い合わせ先ページにも電話番号が出ていますので、入会後も電話で問い合わせて大丈夫なようです。
そして、電話・メール・スカイプすべてのカスタマーサポート時間が下記に統一されたようです。
【カスタマーサポート対応時間 9:00~25:00(休講日を除く)】

2017/12/20追記
電話でのサポートについて確認しようと、21時ごろカスタマーサポートに電話してみましたが呼び出し音のみでつながりませんでした。
ホームページの記載ミスなのか不安になりメールサポートで確認したところ、現在は電話でのサポートも行っているとの返答がありました。
まだ電話サポートの人員が足りないのかも知れないですね。Skypeサポートはすぐにつながりましたので、Skypeが使える時には電話よりもSkypeが早いと思います。

 

Kids’ English Start-upは21ユニットで完全無料

今回は、前回「レベルチェックテキスト」で受講したあとに、次の教材として指定された
「ハナソキッズオリジナル無料テキストKids’ English Start-up」
を用意しました。
21ユニットもあり、結構なボリュームですが、完全無料です。

印刷しても良かったのですが、結構な枚数があり、どれを使うのかわからなかったのでパソコン上で見れるようにしました。

内容はアルファベットから簡単な挨拶、数や色、名前や年齢を聞いたりという感じ。カラフルで子供でも見やすい内容です。

ただ、英語教材によくあることですが、絵が子供達には、少しわかりにくいんですよね……。
ケーキが真っピンクだったり、笑っている絵と怒っている絵の区別がつかなかったり。
小学生くらいなら平気なのかも知れませんが、幼児向けは日本人のわかりやすい絵や構図にしてくれると嬉しいですね。

無事に2回目の受講を終えました

すっかり待ちくたびれてしまった長男のために、2日後に改めて予約を取り直しました。
今回も英語のみの先生です。

2回目の体験受講の流れはテキストに沿ったもの

今回は簡単な挨拶のあと、すぐに「Kids’ English Start-up」の内容に入りました。
テキストに沿って先生の言っていることを繰り返し、さらに簡単な問いに答えるという形式です。

2回目ということもあり、長男は少しリラックスした様子でした。挨拶も大きな声ではっきりと言うことができ、聞き返されることもありませんでした。
テキストをユニット4の[G、H]まで終えて、今回は終了となりました。

ハナソキッズ体験2回目の子供の感想は3段階で2!

長男のハナソキッズ体験2回目の感想です。

*2回目の先生の方がよかった
*わかりやすかった
1回目に比べてあまり疲れなかった
*でもちょっと疲れた
*3つくらい知らない英語を覚えられた

そして、今回から3段階評価をしてもらうことにしました。
本当は5段階くらいで評価してもらいたかったのですが、それだと難しいようなので……。
下記のような感じで選んでもらいました。

1.すこしならってみたい
2.もっとならってみたい
3.ぜったいこのせんせいがいい
(0.もうやりたくない)

今回は2だそうです。
ただ、前回も2なんだそうです。先生による差はあまりないようですね。

また、2回目が簡単に感じたのはテキストに沿って答えていくだけ、だからともいえそうです。
親の立場からすると、テキストに沿ったレッスンは幼稚園などでもやっていますので、もう少し対話の時間があってもいいかな、と思いました。今回25分中20分はテキストを読んでいた感じです。
でも、対話といってもまだまだ英語力がないので難しいのかも知れませんけれどね。

今回の2回の体験は、長男が真剣に英語を話す(話すといっても挨拶程度ですが)姿がみられて、貴重な体験でした。
次回は次男に体験させてみたいと思います。

*12月11日追記 次男も体験してみました。

スカイプのトラブルにも柔軟に対応してくれ、カスタマーサポートも丁寧で親切な、子供向けオンライン英会話(hanaso kids)ハナソキッズ。ぜひ一度体験してみてくださいね。

 

ライター:くまみー
掃除洗濯と仕事が好きで、料理は苦手。
子育てが趣味の双子男子の母です。



SNSでもご購読できます。