
5歳の長男、双子の次男が2回ずつ、合わせて4回体験した、子供向けオンライン英会話hanaso kids(ハナソキッズ)。
今回はhanaso kidsの料金や、4回の体験でわかったメリット・デメリットをまとめました。
hanaso kids(ハナソキッズ)11のメリット
hanaso kidsは兄弟も2回ずつ体験ができるので、合計4回の体験をさせていただきました。
『長男1回目の体験談』
『長男2回目の体験談』
『次男1回目の体験談』
『次男2回目の体験談』
その中で感じたhanaso kidsの11のメリットと3つのデメリットをご紹介します。
1.hanaso kids(ハナソキッズ)は子供専用オンライン英会話
まず一番のメリットは、hanaso kidsは子供専用ということです。大人用のhanasoもありますが、ログイン画面なども全く別になっています。
子供専用の管理画面でないと、たくさんの講師の中からキッズ対応の講師を探すことになってしまうはず。それだと、ちょっと面倒ですよね。
2.hanaso kids(ハナソキッズ)は管理画面が見やすい
ハナソキッズは管理画面がとても見やすいです。余計な広告がなく、スッキリしているので目的のメニューがすぐに見つかります。
シンプルなので表示が遅い、などのトラブルもありませんでした。
3.hanaso kids(ハナソキッズ)は気軽に無料体験できる
hanaso kidsは無料体験を申し込む際に必要以上の個人情報を入力する必要がありません。
クレジットカード番号や詳細な住所は不要です。
参考記事<兄弟も無料体験OK!子供向けオンライン英会話ハナソキッズの感想>
4.hanaso kids(ハナソキッズ)は無料体験が2回できる
hanaso kidsは無料体験が2回できます。兄弟で無料体験したい場合には2回ずつ、合計4回体験できます。
参考記事<兄弟も無料体験OK!子供向けオンライン英会話ハナソキッズの感想>
5.hanaso kids(ハナソキッズ)はカスタマーサポートが充実
hanaso kidsのカスタマーサポートは、以前はスカイプとメールのみ(入会時のみ電話サポートあり)だったそうですが、現在は入会後も電話サポートが受けられます。
カスタマーサポートの対応時間も長く、メールの返信も早いです。
カスタマーサポート対応時間 9:00~25:00(休講日を除く)
もちろん無料体験の登録やスカイプ設定でわからないことがあれば、上記カスタマーサポートで教えてもらえます。
スカイプでのサポートも、メールでのサポートも実際に受けてみましたが、親切でとても感じがよかったです。
スカイプはすぐにつながり、メールは毎回30分から1時間以内に返事がきました。
問い合わせにすぐ答えてくれるので安心ですね。
参考記事<スカイプトラブルにも柔軟に対応!ハナソキッズ2回目の体験談>
6.hanaso kids(ハナソキッズ)30分前までキャンセルできる
予約の変更・キャンセルは4時間前まで、前日まで、というオンライン英会話もある中、hanaso kidsは30分前まで予約のキャンセルができます。(チケット利用時は24時間前まで)
子供は急に体調を崩しやすいですから、助かりますね。
参考記事<2回体験して本当の感想がわかった!5歳次男ハナソキッズ2回目>
7.hanaso kids(ハナソキッズ)の講師はフレンドリー
hanaso kidsの講師は全員フィリピンの方です。フィリピンの英語講師はフレンドリーで笑顔が優しい方が多いですから、子供は喜ぶと思います。
息子たちは、幼少期から英語クラブでフィリピン出身の女性講師に英語を習っていたため、余計に馴染みやすかったようです。親の目からみても、フィリピンの先生は子供達に優しく接してくれる方が多い印象です。
8.hanaso kids(ハナソキッズ)なら日本語を話せる先生が選べる
hanaso kidsの予約時は講師一覧の中から日本語を話せる先生を選べます。初心者や小さなお子さんには嬉しいですね。
講師の日本語レベルは「カタコト」「簡単な会話」「日常会話」から選択できます。
9.hanaso kids(ハナソキッズ)は事前に先生の発音をチェックできる(日本語も)
hanaso kidsの管理画面では、講師の自己紹介動画を閲覧できます。予約前、無料体験前でも閲覧できますので、講師の発音を確認してから予約できます。
日本語ができる講師は、動画で日本語を話していることも多いため、日本語の聞き取りやすさもチェックできますよ。
子供は外国人の話す日本語を聞き取りづらいことがあるので、本人に聞かせて選ばせるといいでしょう。
10.hanaso kids(ハナソキッズ)の受講時間は子供にちょうどいい25分
hanaso kidsは1回25分です。体験する前は『25分は長いのでは?』と心配でしたが、実際に体験してみるとあっという間でした。
ただ、1回目はお子さんによっては長く感じるかも知れません。数回繰り返すうちにリラックスして受講でき、長くは感じなくなると思います。
5歳の息子達も初回は緊張し、25分でもかなり疲れた様子でした。
11.hanaso kids(ハナソキッズ)は2,800円から!安くて気軽に受講できる
子供向けとは言っても英会話スクールは月謝が高めです。安くても5,000円~高いところでは数万円のところもあります。
送迎の手間もありますね。
保護者も一緒に付き添うスクールでは、毎回それなりに身だしなみに気をつけなければなりません……。
自宅に講師を招く方法(我が家は1年続けていました)もありますが、かなり高額になります。安くて1回5,000円~ネイティブだと1万円を超えることも。そして、子供向けの講師は少なく、その中から子供にあった講師を見つけるのは至難の業でした。
住んでいる場所によっては、来てくれる講師が見つからない可能性もあります。
hanaso kidsなら、たくさんいる講師の中から子供にあった講師を選べます。どの講師も子供へのレッスンができるのが嬉しいですね。
送迎の手間はありませんし、子供のレッスンの様子を近くで見ていられます。もちろん、お子さんが一人で大丈夫なら家事などをしながら様子をみていても大丈夫です。
私は洗い物をしたり洗濯物を畳んだりしながら様子をみていました。
そして受講料が月々2000円台からと格安です。
hanaso kidsには次月に繰り越せる回数プラン(月4・8・12・16回)と、無理なく続けられる週プラン(週1・2回)があり、1レッスンあたり525円~750円と格安です。
チケット(1レッスンあたり500円~600円)を買い足すこともできます。
*すべて税抜表示
子供向けオンライン英会話hanaso kids(ハナソキッズ)3つのデメリット
それでは、hanaso kidsのデメリットもみていきます。
1.hanaso kids(ハナソキッズ)は男性の講師が少ない
hanaso kidsには現在男性の講師がほとんどいません。しかも人気があるようで、予約はすぐに埋まってしまいます。
今後、男性の講師が増えることに期待したいですね。
2.hanaso kids(ハナソキッズ)は講師が少ない(でも予約はしやすい)
hanaso kidsは講師が少なめな印象を受けました。ただし、直前でも予約を取れたことがありますし、講師が少ないからといって予約が取りにくい、選択肢が大幅に狭まる、ということはなさそうです。
3.hanaso kids(ハナソキッズ)にはネイティブの講師がいない
hanaso kidsにはネイティブの講師はいません。
こちらは格安のオンライン英会話なので仕方ないですね。追加料金でネイティブも選択できたらいいかな?とも思いますが、子供が小さなうちはそこまでネイティブにこだわる必要はないかもしれません。
それに、hanaso kidsの講師はみなさん高学歴で、きちんと英語教育を受けられた方ばかりです。
ですので、人によってはネイティブより綺麗な英語を話すかもしれません。少なくとも聞き取りにくい、ということは今のところありません。
5歳の長男と次男が夢中になった、子供向けオンライン英会話hanaso kids(ハナソキッズ)のメリットとデメリットをまとめました。
無料体験でお子さんの真剣な姿が見えれるかも?ぜひ一度体験してみてくださいね。
補足:12月20日からレッスンリクエストの設定が可能になりました。発音修正・文法修正・チャットボックスの使用の頻度などを講師にリクエストできるそうですよ。