Huluで!クリスマスに家族で観たい映画「劇場版フランダースの犬」

【2017年12月】Huluキッズで観れる、クリスマスに家族で観たい映画をご紹介します。
今回は、「劇場版フランダースの犬」を5歳の息子達と一緒にみた感想です。

1997年(松竹)1時間43分の作品です。

*多少のネタバレを含みますのでご注意ください。





「劇場版フランダースの犬」は5歳児には少し難しかったが得るものも

結論から言うと、「劇場版フランダースの犬」は、5歳の息子には少し難しかったようです。女の子ならまた違うかな……とも思います。

でも、途中で飽きてしまったり、寝てしまったり、ということはありませんでしたし、親が夢中で観ている姿から何か感じるものはあったのではないかな、と思います。

何度見ても泣いてしまう名作「劇場版フランダースの犬」

「フランダースの犬」は日本ではよく知られた名作ですね。テレビシリーズもありましたが、こちらは1997年制作の劇場版です。

~両親がなく、おじいさんと暮らす少年ネロと愛犬パトラッシュ。ネロは絵を書くのが上手で絵画コンクールへ夢を託すが惜しくも落選。おじいさんが亡くなり、クリスマスまでに支払うと大家に約束した家賃を払えず、親友アロアとも引き離され……。~

という、なんとも可哀想なお話です。
子供の頃は、最後のシーンの意味がわかりませんでしたが、その意味にふと気づいた時、涙しました。

親となった今では、幼い子供の可哀想な姿を見るのはたとえ映画の中のお話でも辛いです。
「火垂るの墓」と似た感じの辛さがありますね。

今回この映画を自分の息子達とみて、

もしも困っている子供を見かけたら、「きっと、誰か助けてあげる人がいるだろう。」
ではなく、
「誰かに助けてもらっていることを確認するまでは見守ろう。」
誰もいなければ
「私が手を貸そう。」心からそう思いました。

肝心の子供達の反応は……?

5歳の双子の息子達は、パトラッシュが元の飼い主に叩かれているシーンなどでは
「かわいそう」
と言っていましたし、

おじいさんが亡くなるシーンでも
「おじいさんは、死んじゃったけどずっとそばにいるんだよね?」
などと言っていました。

でもネロがどうして追い込まれていったのか、などはよく理解できなかった様子。
もちろん最後のシーンも
「???」
「天使さんとなかよし???」
みたいな‥‥。

5歳ではさすがにわからなかったようです。
そして、泣いている私を不思議そうに見ていました。

一応わかりやすく、あらすじと、最後のシーンの意味について説明しましたが、
反応は薄かったです……。

フランダースの犬のストーリーに納得いかないので色々調べてみた

「ネロへの周りの大人の対応がひどすぎる!」
「アロアとはただの友達なのになぜあそこまで厳しく会うのを禁じられるのか?」

など、何度観てもネロが可哀想すぎて納得いかない「フランダースの犬」。
原作や海外での人気などについて調べてみました。

海外では人気がない?「フランダースの犬」

「フランダースの犬」は、日本のアニメーションです。世界名作劇場などで放送されましたね。
舞台はベルギーの北部ですが、原作はイギリスの女性作家ウィーダによって書かれたものです。

これだけ日本で有名なのですから、ベルギーでも映画化されたりしているのかな?と思いきや、ほとんど知られていなかったそうです。

どうして人気がなかったのか、というと、いくつかの説があるようです。

*原作のネロは日本版と違い、自活が可能なくらいの年齢だった。当時のヨーロッパでは10代で働く子供は珍しくなかったため、可哀想というよりは自活に失敗しただけ。

*ネロとアロアは交際していた。思春期だったこともあり親が心配するのは妥当。

*イギリス人作家の作品のため、ベルギーではあまり知られていなかった。

*ベルギー人が子供に冷たいようにも取れるストーリーを、ベルギーの人達はよく思わなかった。

確かにそう言われてみれば……
「食べるのにも困っているのに、助けを求めず絵を描いていた?」
「お金を拾って正直に届けるのは偉いけど、貴方の命の方が大事では?」
「パトラッシュもお腹空かせて可哀想……。パトラッシュの為にどんなことをしてでも食糧を調達した方がよかったのでは?」
なんて思ってしまったり。

でも、そういう事にまで頭がまわらない純粋な心を持っているのが子供の特徴で、そういった子供達を助けるのが大人の役目だと思います。

設定が15歳なら……現代の日本なら積極的に支援するでしょうが、戦前のヨーロッパではそうではなくても不思議ではないでしょうね。

ストーリーの舞台となったベルギーでは、人気があるどころか認知度も低かった「フランダースの犬」ですが、日本での人気を受けて記念碑などが建てられそうですよ。

アメリカ版「フランダースの犬」はハッピーエンド

そしてアメリカ版としてハッピーエンドの「実写版フランダースの犬」も存在します。
さすが人魚姫も復活させるアメリカ……?!
ただし、日本公開時はラストがハッピーエンドではなかったそうです。(日本用に変更されていました)
DVDでならハッピーエンドが観れるらしいです。手に入ったら観てみたいですね!

 

「劇場版フランダースの犬」は、子供達がもう少し成長したら、もう一度一緒に観てみたいと思いました。

Huluキッズはこちらから無料体験できます。


ライター くまみー

子育てと、映画を観ることが趣味。双子男子の母です。
子ども達が健やかに育つために、自分にどんなことができるのか?
学習方法やしつけについて常に考え、実践しています。

SNSでもご購読できます。